フォーラムについて
活動内容
交流広場・談話室
会員情報・入会案内
規約
役員一覧
問い合わせ先

トップページ > 何をどうするの?

フォーラムについて

何をどうするの? :庭先から地球環境まで,息の永〜いお話です

平成19年度総会写真  皆さんの家の近くでは,ウグイスなど野鳥のさえずりが聞こえる,菜園にはいろんな種類のチョウが飛び回る,土をいじるとミミズがいるような風景が見られます.まだ身の回りからも自然の営みが感じられます.一歩,街にでると,道路端には紙くず,タバコの吸殻が見当たらない.街の中を流れる川にはトンボが群れ,コサギなどが餌を求めて翔び回り,ときにはヘビも顔をだす.田んぼにはホタルやカエルも.駅のホームには塵一つなく,もちろん捨てガムもなく,トイレもきれいだ.街・都市そして農村・山村ではグリーンベルトが取り囲み,おいしい空気と清らかな水,有機物いっぱいの土がある.身近なところにいつも美しい生活空間,のどかな田園風景がある.もちろん向こう三軒両隣とはお声がけを欠かさない.欲をいえば通りがかり人とあいさつを交わしたい.
平成19年度総会写真  広く言われているように人の体と環境とは切り離せません.そういう人と自然とがふれあえる環境づくりをしたいと言うのがわれわれの想いです.
 それぞれの地域には,土地々に合った生き物が生育,生息しています.そしてそれぞれの想いをもった人々が住んでいます.こうでなければならないという答えはないのです.お互いルールを守って助け合いながら,好きな所で好きなように暮らすことができる,そのような社会に住んでみたいと思うのが自然ではないでしょうか.
 私たちは,長崎ならではの自然と共生できる「緑の地域づくり」をしたいと考えてます.街の,県土の,そして国土のオピニオンリーダーあるいは実践者となる人々が増えることを望んでます.そのような人々の集まりは,地域・地方・国土の,ひいては地球環境の保全への道のりを,皆が一緒に歩くことにつながる訳です.

▲このページの先頭へ