|
![]() |
トップページ > 交流広場・談話室 > 私の趣味 ― 自然で楽しいスポーツ ― 交流広場・談話室私の趣味 ― 自然で楽しいスポーツ ―運営委員 岩崎英喜
先般、川里事務局長より当フォーラムの「ニューズレター」への寄稿の依頼がきた折、少しやわらかめの内容で寄稿したい旨のお尋ねしたところ、ご快諾をいただきましたので、私の趣味について書かせていただきたいと思います。私が38歳のある時期に、元西野バレー団で活躍をされていた金井克子さんが、ご自分の健康管理について書かれた文章を読む機会がありました。その中に、30歳を過ぎると体力の衰えとともに、関節が固くなり、筋が縮んできて老化が始まる。その対策として日常の動きの中に、関節を柔らかくしたり、筋を伸ばしたりするストレッチ運動のような動作を、取り入れ継続的に行っています。という内容が書いてありました。それを読んで、健康的で悔いのない人生を送ることが出来るのだろうかと疑問を感じ、とても空恐ろしくなる思いがしました。 それと同時に、この変化が激しい時代の中で、勝ち抜いていく必須の要件は、健全な精神力・思考力・判断力であり、その基盤となるのは、気力・体力・生命力に尽きると考え、心機一転、38歳より運動を始めたわけであります。 しかし、私も一般の人より出張が多いため、気軽に運動ができるように、ストレッチングと筋力体操、速歩、ジョギングからはじめ、ロードレースやハーフマラソンのレースに出場するようになりました。 その後、もう少し幅広い種目でスポーツをしたいと思っていた矢先、「泳ぐ・自転車・走る」の3種目のトライアスロンのレースを見て、どの選手も身体バランスが良く美しく鍛えた身体に感激を覚え、今では、5年連続出場の宮古島大会をはじめ、アイアンマンジャパン【国際公認レース】、他のオリンピック・ディスタンス、フルマラソン、ロードレースに年間10回ほど出場しています。 トライアスロンは、さまざまな距離とコース状況と自然環境が、大会毎に大きく違い、一切の補助具に頼らずに、自分の力と責任でゴールを目指すスポーツであるため、まさに自然との共生のすばらしいスポーツではないかと思います。 トライアスロンの効用としては
そこで皆様も健康と体重で頭を悩ます前に、思いきってスポーツを始めて、身体を鍛えてみませんか? ……トライアスリート仲間をお待ちしています。 News Letter創刊号より抜粋
|